オラクルを極める①!【Object Browser編】
- 2008.11.04
- IT関連

(Object Browser10のお話)
オブジェクトブラウザを使用していると、タブの操作に不都合を感じることはないでしょうか?
3,4個タブを表示してしまうと、残りはタブが非表示になってしまい、どのテーブルを開いているのか分かりづらいですよね。
しかもこのタブの大きさを調整できる設定項目がないため、非常にやっかいです。
そんな場合に、少し役立つコネタを。
オブジェクトブラウザのタブは、現在表示されているタブの最大幅を基準として等間隔で配置されてい
ですので、タブの最大幅を小さくしてやればよいわけです。
一番ネックとなってくるのが、左下に表示されている接続識別子ではないでしょうか。
↑ここ!
接続識別子を短くしてやれば、かなりタブの幅が小さくなります。
↑通常の倍近くのタブが表示されていますね。
-
前の記事
Googleトレンド「日本語版」サービス開始 2008.11.04
-
次の記事
ブログデビュー 2008.11.06