上手な叱り方(備忘録)

こんにちは。くまぜみです。
夏本番ですね。名古屋暑いです
昨日のyahooトップに、「上手な叱り方」がのってました。
何度も勉強したことですが、ついつい忘れちゃうので書いておきます。
1.その場で短く、明確に伝える
→ダラダラと、ず~っと昔のことを後からいっても伝わりません。
2.人前で注意しない
→恥ずかしいですからね。プライドを尊重しましょう。
3.感情的にならない
→興奮してきちゃいますね。水を飲むとか深呼吸などしてごっとこらえて。
4.人格否定をせず、相手の行為だけを注意する
→人格否定に入ると、終わりですよね。
いまは、注意したらやめちゃうんじゃないかと思い、なかなか注意できない人も多いんじゃないでしょうかね。最低限の仕事に対する常識(挨拶、時間厳守、寝ない、遊ばないなど)も無くダラダラと過ごす社会人も増えてきていると思いますけどね。「アルバイトでもして生きていけばいいや」ぐらいの感覚で仕事している印象だと聞いたことがあります。
「ゆとり世代」への注意の仕方はちょっと違うんでしょうかね。
注意を受ける側の問題もありますからね。
-
前の記事
サッカーオリンピック代表選手発表 2012.07.03
-
次の記事
うなぎが高い 2012.07.04