全国10種類の交通系ICカードの相互利用開始!
- 2013.03.23
- Webサイト

こんにちは、kinokoです。
先週末に「肺炎」の診断を受け、
咳き込むと呼吸困難に陥るkinokoです(^_^;)
普段からマスクをして防御していたつもりでしたが、
至って健康な人でもかかる場合があると聞いて、かなりショックを受けています。。。
さて、本日(3/23(土))から全国の交通系ICカードの相互利用が始まりました。
相互利用が始まるのは、JR各社が発行する「Kitaca」「Suica」「TOICA」「ICOCA」「SUGOCA」、首都圏の私鉄などで利用できる「PASMO」、関西の私鉄などで利用できる「PiTaPa」、名古屋市交通局と名古屋鉄道の「manaca」、福岡市交通局の「はやかけん」、西日本鉄道の「nimoca」。全国の駅の半分近くとなる4275駅とバス2万1450台(昨年12月1日現在)がカバーされるとのこと。
ここ名古屋ではJRの「TOICA」と市交通局・名鉄の「manaca」の相互使用ができていましたが、さらに便利になりそうです。
東京駅では、各ICカードのキャラクターが集合したようですが、
manaca大き過ぎでは無いでしょうか・・・(笑)
交通系ICカードのキャラクター集合
-
前の記事
小学2年生の国語のテスト 2013.03.21
-
次の記事
ソフトバンク、「ダブルLTE」開始 2013.03.24