つるまいこうえん?つるまこうえん?

ぐっじょぶです。
桜もいい感じに咲いておりお花見をされた方もいるとお思います。
先日もお昼を食べに行くときに花見の話題になり、何処何処はいい感じという話をしていました。
そのときに鶴舞公園の話になり、「つるまいこうえん」といっていたので会社に来てもらっている外注さんに
「つるまいこうえん」じゃなくて「つるまこうえん」という話をしたら最初は信じてもらえませんでした。
Wikipediaを見せて信じてもらいましたが名古屋に住んでいても正式な名称は知られていないようです。
まあ観光客等は「つるまいこうえん」と話してきますし、名古屋を題材にした歌の「名古屋はええよ!やっとかめ」でも
「つるまいこうえん」になっているので、こちらが主流なのでしょうかね?
車を運転していると交差点に地名の標識がある場所があります。たいていはそのまま読めるのですがたまに読めないのもあります。
「水主町」と書いてなんと読むでしょうか?正解は一番↓に書いておきます。
何か面白い読み方の地名があったら教えてください。
「水主町」は「かこまち」と読むようです。
-
前の記事
ジャスウィルのお仕事紹介③ 2009.04.03
-
次の記事
ゲームメーカー 2009.04.06