自分を変えたい人が知っておきたい5つのこと
- 2011.09.20
- 社員の日常
- 自己啓発 セミナー 書籍

セミナーや書籍を通して、私が共感した
「自分を変えたい人」が知っておきたい5つのことをまとめました。
子供のときからの夢を実現したい。
いつか自分もお金持ちになりたい。
こんなはずじゃなかったのに・・・。
今からでもチャレンジしましょう
遅くともやらないよりましだと思います。
1.考える前に行動
どうするか考える前に行動せよ。何もしないで止まっていても不安や恐怖が増大するだけ。
「何も考えないで行動するなんて馬鹿だ」と思うかもしれません。
行動しないで、うまくいったことがあるでしょうか。
行動しながら考えればいいんです。行動すれば、気付くこともあるでしょう。
(現状維持バイアス)アタックスの横山信弘さんのセミナーにて
未知なもの、未体験のものを受け入れず、現状は現状のままでいたいとする
心理作用のこと。
過去に実績がある人、年齢が高い人ほど、いっそうこの「現状維持バイアス」がかかる
傾向にある。
現状維持を続けていて、永続的な成功(満足)を保証されている人はいいでしょう。
変わりたいと思うなら、やらない理由を考える前に、行動しましょう。
ただし、失敗したときの最大リスクだけは把握おきましょう。取り返しのつかないぐらいの社会的または金銭的なダメージを負ってはいけません。
失敗しても「時間の無駄」ではありません。「失敗の経験」が次のチャレンジにいかされます。
「成功するには、成功するまで決して諦めないことだ」A・カーネギー
2.自分の限界設定をするな
自分で自分の限界を決めない。あきらめたらそこまで。
夢をかなえるイチロー力―自分に限界をつくらない豊田式メンタル・トレーニング
![]() |
夢をかなえるイチロー力―自分に限界をつくらない豊田式メンタル・トレーニング 豊田 一成 きこ書房 2007-07 |
自分の限界値を無意識のうちに自分自身で設定していることがほとんどです。
「前向きに考えろ」「もっとできるはずだ」と言われても、なかなか受け入れることは難しいです。
この本には、メンタルを鍛えるトレーニング方法が紹介されています。
イチロー選手のようなスター選手も、努力なくして今の成功はありません。
もう限界だ・・・。あきらめよう。
壁を越えられないと自分の限界を決めてしまうのは、自分の心です。
1歩づつでもいい。あきらめずに、逃げずに取り組む。
自分の限界を決めるのは、自分自身です。
3.ポジティブ思考
ポジティブシンキングがやる気につながる
よく「ポジティブに考えよう。」といいますが、人の思考はそんなに簡単に切り替えがきくものではありません。
まずは、身近にいる「いつもポジティブ」「やる気と自信に満ち溢れている」人を
よく観察してみましょう。
「ポジティブ」でご紹介したいのは、ペリエの和田裕美さんです。
セミナーに参加したり、書籍を読むと、なんか「ほっこり」します。
ポジティブ思考(和田さんのお言葉をお借りすると「陽転思考」)の人は、周りを幸せにしてくれます。
起こった出来事は同じでも、とらえかたは人それぞれです。
ポジティブ思考を手にいれて、やる気行動力を手に入れましょう。
4.目標を持て
短期的、長期的目標を設定して、常に意識する。
目標を設定し、クリアすることで成長します。
目標は長期的な目標だけでなく、短期的な目標も設定しましょう。
たとえば20キロダイエットしたい場合
長期的目標20キロダイエットする
短期的目標1か月で、2キロダイエットする
短期的目標を繰り返し達成することで、モチベーションが上がり、長期的目標を
達成できる可能性が高まります。
5.1日30分を継続する
どんなことでもいい。1日30分続ける。
30分 * 365日 = 182.5時間
1年間で1か月の労働時間以上になりますね。
学生時代になんで勉強しなかったんだろうって後悔している人も多いかと
思います。
でも、学生時代の勉強より、社会にでて自分に何が必要かを理解している
今の30分の方が、効果があると思いませんか。
継続することが習慣となり、無意識で行動することができるようになったら、
満足感を味あうことができるでしょう。
![]() |
「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55 古市幸雄 マガジンハウス 2007-06-21 |
まとめ
まずはできることから始めましょう。
最初はできなくても、意識することです。意識する思考を持つだけで
きっと変わってきます。
難しいことはわかりません。
ただ、行動しないことには何も起こりません。
「新しいことに積極的にチャレンジし、失敗を次の行動への糧と受け入れ、あきらめず、
繰り返しチャレンジする。」
自分を変えるのは、自分自身です。