USBコネクタを間違えずに挿す方法
- 2016.05.15
- Webサイト

こんばんは。
uzuraです。
誰もが1度は差し込む向きを間違えた事があるであろうUSBコネクタですが、簡単にどっち向きに挿せばよいのか見分ける方法があるそうです。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1605/11/news129.html
この記事によれば、「顔に見える方向を上」向きにして挿せば良いとの事。
顔ってなんだ?と思い手元にあるUSBコネクタを見てみたのですが、「四角い穴が2つ並んだ丁度真ん中に小さな窪みがある面」と「四角い穴が2つ並んだ真ん中部分を1本線が引かれている面」がありました。
このうちの「四角い穴が2つ並んだ丁度真ん中に小さな窪みがある面」を上に向けて挿せば良いそうですが、確かによく見てみると「四角い2つの穴が眼」、「中央の窪みが口」で顔に見えます。
今までUSBコネクタの形状を意識して見た事は無かったのですが、こんな違いがあったんですね。
ちなみに裏表の無いタイプのUSBコネクタ(ライトニングケーブルではなく、外観は通常のタイプです)には顔に見えそうな面はありませんでした。
USBコネクタは挿そうとして裏表が違ったという事が良くあるので、こういった見分け方は参考になります。
-
前の記事
備忘録 – AngularJsで改行して表示する 2016.05.13
-
次の記事
武将とケーキ、リベンジ 2016.05.16