関節の音
- 2016.12.10
- 社員の日常

毎日こたつに籠ってぼーっとするのが
日課となりました。たるとです。
みなさんは手や腰、首をひねった時に「ポキッ」と音が鳴りますか?
いわゆる首ポキや指ポキと言われている現象です。
私はお恥ずかしながら癖になっており、
無意識に鳴らしてしまうようになってしまいました。
鳴らしたときの気持ちよさはなかなか言葉では言い表せません。
そんなポキッ現象ですが「クラッキング」という名前があったみたいです。
そもそも、なぜ音が鳴るのかという話ですが、
実はこれだ!と原因が解明されているわけではないみたいです。
たくさんの有力説がある中で最も有力だとされているのが、
関節内に溜まった気泡が骨を振動させた際に鳴るという説らしいです。
ずっと骨同士が当たって音がなっているものなんだと思っていました。
気持ちいいのでついついやってしまいがちですが、
関節が太くなってしまったり、
腰や首の場合最悪関節そのものが機能しなく
なってしまう可能性があるとかなんとか。
自然となってしまう程度でしたら気にしなくていいそうです。
当然ながら意図的に鳴らしたり習慣的に鳴らすのは
避けた方がよさそうですね。
-
前の記事
月の異称ってこんなにあったのか・・! 2016.12.09
-
次の記事
古代文字フォント 2016.12.11