「Jアラート」が受信できないスマホはアプリ利用を推奨

今年のゴールデンウィークは、「お伊勢さん菓子博」「東山動植物園」「全日本うまいもの祭り」へ行き、 めろんさんもおすすめしていた「美女と野獣」も観てきました♪
その他、友人たちと自宅でバーベキューをしたり、ワンコを連れてドッグランへ行ったりと 充実したゴールデンウィークでした。
おかげで(?)、家族からは「なんか黒くね?」と言われるほど日焼けをしたkinokoです。
さて、皆さんのスマホはどこのキャリアを使っていますか?
最近ではSIMフリーモデルのスマホを購入し、格安SIMで通信料を抑えている方も増えていると思います。
そんなSIMフリーモデルのスマホですが、弾道ミサイル発射時などの緊急情報を知らせる
「Jアラート」が受信できない可能性があるとの発表がありました。
スマートフォンアプリ等による国民保護情報の配信サービスの活用
大手キャリアの場合は、殆どの機種で受信が可能ですが、一部のSIMフリーモデルのAndroid端末の場合はアラートを受信出来ない場合があるようです。
(各社の対応機種はHPにて確認できます。ドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル)
格安SIMの例で言えば、IIJのブログでも注意喚起がなされています。
Jアラートを受信できない場合や、受信可能か確認できない場合は、
弾道ミサイル情報や津波情報などを提供するヤフーのスマートフォンアプリ
「Yahoo!防災情報」をインストールするか、
一部の自治体が提供するメール送信サービスを利用するよう呼び掛けられています。
-
前の記事
アメリカで禁止令がでるほど流行した玩具 2017.05.10
-
次の記事
美女と野獣 2017.05.12