裏と表
- 2011.01.04
- 社員の日常

くまぜみです。
2011年もよろしくお願いします。
昨年は、あまりいい年ではなかったので、今年は良い年にしたいなと思います。
寒さ厳しく、風邪をひきやすい季節ですので、みなさんお気を付けください。
まわりくどいですが、「裏と表」です。
ことわざを聞くと、いつも思うんです。
「二度あることは3度ある」 ⇔ 「3度目の正直」
「七転び八起」 ⇔ 「七転八倒」
どっちなの?
どっちかのことわざが必ず正解になるんですよね。。。
どちらが正しいかは私にはわかりません。
仕事でもそういうことが言えるんです。
「結果よりプロセスが大事」 ⇔ 「結果がすべて」
でも、この「裏と表」の関係は、私なりに答えがあります。
「結果がすべて」です。
「頑張ったけど結果がでなかったね。」
「この失敗を次に生かして・・・」
結果がでなかったら、きっとこんな会話になるんでしょう。
子供や学生は、いいと思います。
でも、社会人であり、労働の対価をもらって仕事をしている以上、
「結果がすべて」なんじゃないかと思うんです。
なんか言い訳にすら聞こえてきます。
振り返ると、私もそういう逃げ道を選んだこともあったように思います。
多くのことは、初体験のことばかりです。
だからといって、ビジネスでは結果より大事なことはないんじゃないかなと。
先人の成功体験、失敗体験を知っておくことは分岐点に差し掛かった時、
役に立つとは思います。
そういえば、あの事例と、同じような環境にあるなと感じても、実際は、
どこか違うんですよね。もっとも違うのは、ステークホルダー間の信頼関係
かと思います。
信頼関係があってこそ、成功した事例を真似ても、仕方がない状況だったり
するんですよね。逆に信頼関係があれば、何とかなったりします。
いろんな本を読んだり、セミナーにいって、「なるほど~」と思っても、
なかなか実体験に結びつきません。成功も失敗もです。
要は、行動しないと意味がないんですよね。
うだうだ考えていて、行動を起こさないことが一番の問題だと考えてます。
ということで、今年は、
「思ったら行動、貪欲に結果のみを追求する。」
を一年間意識して仕事に取組みます。
なんかバカみたいに何でも行動!って聞こえるかもしれませんが、
ある程度大きなリスクを排除することだけは得意なので、
去年までの「どうしようかな~」 ⇒ 今年の「よし、やってみよう」
って感じです。
なんかいろいろ考えていても、な~んも得しないんだなと
つくづく思いました。
考える時間もない人がたくさんいる。
きっと、成功にもっとも必要なのは、「行動力」なんじゃないかと今は思う。
-
前の記事
帰省 2011.01.04
-
次の記事
あけましておめでとうございます 2011.01.04