「バランス」その②
こんばんわ。くまぜみです。
ぎりぎりセーフ
最近寒くなってきて、花粉症のせいか風邪なのか、鼻の調子が悪いです。
でも、ティッシュはいつも頂戴しているので、大丈夫
さて、IT技術者にとっても「バランス」ですが、そもそも必要な仕事上必要な能力は、
仕事内容によって様々ですよね。どんな能力があるのか考えてみます。
まずは、IT技術者といってるぐらいだから、「技術力」かな。
ほとんどの人がプログラマーから始めると思います。
プログラマーとしてものを作り上げることができないと、始まらない。
自分が作ったプログラムが動いたとき、すごいうれしいですよね。
初めてプログラム書いてからだいぶたつけど・・・
テクニカルな「技術力」
以外にも、
システム全体、ソリューションを作り上げる「技術力」など解釈は様々あり、
その範囲はとてもひろい。
でも共通して思うことがある。
「上手に真似できる人が優秀」
※基礎研究を行っている研究者の方々は当てはまらない
OSつくったり、プログラム言語を開発しているわけではないので、
誰かが検証してくれたものを真似すればいいと思う。
何が使えるかを判断する勉強は必要でしょう。
また次回つづき。