燃費を倍に 新しい仕組みのエンジン 燃焼実験に成功
- 2016.08.30
- 社員の日常

自動車のエンジンの基本的原理は、およそ130年前に実用化されて以来、
大きく変化することなく現在まで来ていますが、大学の研究グループが画期的な仕組みのエンジンを開発したそうです。
飛躍的に燃費を向上させた自動車の開発に向けて、早稲田大学の研究グループが、
従来と仕組みが大きく異なるエンジンの試作機を開発し、燃焼実験に成功しました。
実用化できれば、燃費を倍近くに伸ばせる可能性があるとしています。
記事によると、今は、エンジンのピストン内全体を使って燃焼させているものを、
音速に近い速度で燃料と空気をぶつけることで、燃焼点を一点に集中させることで
熱効率を上げることに成功しています。
計算上は、現在の燃費の倍以上の効率とのことで、今後のさらなる研究に期待したいですね。
-
前の記事
ブログを無料でアクセスアップさせるには 2016.08.29
-
次の記事
桃の天然水復活 2016.08.31