FlashDevelop
- 2008.11.14
- Webサイト
ちょっとこの前、FlashのActionScriptを触りたくなったので、 使えるソフトが無いかと探していました。 Adobeのサイトからもダウンロードしてきて1ヶ月は無料で使えますが、 何回も入れたりするのは結構面倒。 そこで見つけたのがFlashDevelopっていうソフト。 今出ているのが3. […]
- other
ちょっとこの前、FlashのActionScriptを触りたくなったので、 使えるソフトが無いかと探していました。 Adobeのサイトからもダウンロードしてきて1ヶ月は無料で使えますが、 何回も入れたりするのは結構面倒。 そこで見つけたのがFlashDevelopっていうソフト。 今出ているのが3. […]
くまぜみです グラスが欲しくて、こないだ仕事帰りに、マックセットを買いました。   […]
はい、ブログ2回目のPerlです。入社して1週間が経ち徐々に慣れてきています。このままの調子で参りましょう。今回はハンドルネームでも使用している「Perl」について書いてみたいと思います。 Perlとの出会いは自分がLinuxに興味を持った頃Webサーバーを使ってなにかできないものかと思い、いろいろ […]
世の中、情報社会といわれる昨今。 情報量が多いのと、更新速度が速いのとで、 なかなか情報の取得方法に困りますが、 そんな中で役に立つのがRSSです。 使い方はブラウザ, メーラー, 専用リーダーといくつかありますが、 やはり多いのはブラウザが模様。 (参照 http://japan.cnet.com […]
ちょっと書くのが久しぶりな、どうもwもんき~☆です 先日やっとの思いで手にいれた、ハヤシ&カレーですが、昨日初めて食べました♪ ハヤシを食べたのですが・・・正直可もなく、負荷もなく程度><まずくはないのですが、レトルトならこんなもんなのかといった感じですヾ(~∇~;)劇中のように、私の目からは涙は流 […]
ぐっじょぶです。 WindowsServer2008のセミナーに三日間行って来ました。 本格的にサーバーOSの講習を受けるのは初めてであり期待していきました。 今までというもの設定を任されて、検証機でちょこっとさわって本番機の設定を行なうのが 普通でした。 しかも学習したことはなかったのでほとんど勘 […]
最初にタブブラウザを使ったときは、 ウィンドウが増えないことに感動したものですが、 いまや、モダンブラウザと呼ばれるブラウザは全てタブブラウザに対応済み。 調べ物とかをしていると、10サイトを同時に開くとかそういうことを頻繁にやっています。 次にいったいどんな機能が標準になるのかちょっと楽しみですが […]
知っていますか? この世にドロップテーブル職人が存在していたことを。 彼らは国家機密クラスのデータでさえも、指先一つでいともたやすく葬りさることができました。 そんな彼らに対抗するべくデーターベース界から名乗りを上げたのが、天下のオラクル社でした。 オラクル社は伝家の宝刀「フラッシュバック・テーブル […]
手違いで、大事なテーブルを削除したことはないでしょうか? 万が一にも、DROP TABLEしようものならDB管理者にポコポコにされてしまうでしょう。 ですが、ORACLEの10Gからはこのような人為的なミスに対処するため、フラッシュバックという機能が追加されています。 フラッシュバック機能の一つ、フ […]
そんなことを言われましたが、 全く使う気はありません。 個人的なものではハンドルネームを使ったりはしているので、 ハンドルネームの使用を認めないって言うわけでもありません。 ハンドルネームは確かに個人の特定を防ぐといった意味では、 有効だとは思いますが、 同時にいったい誰が発言したのかということも、 […]